神奈川県・平塚市 全農平塚営農技術センター

スギ花粉症緩和遺伝子組み換えイネ
JA全農では独立行政法人・農業生物資源研究所と共同で、スギ花粉症を治療するための『スギ花粉症緩和米』の開発を行っています。

『第一種使用規定』にもとづいて、隔離ほ場での実験栽培を04年6月から行う予定です。

しかしながらこのGMイネは『医療用』という、食品用とはちがう目的に使用されるものであり、通常のGM作物とは異なる点が大きな問題となっています。

さらに過去のGM作物で問題になっている抗生物質耐性マーカー遺伝子がここでも導入されている。抗生物質ハイグロマイシンに耐性のあるものですが、動物や人の大腸菌、さらには自然界の土壌菌にその遺伝子が水平伝達されるのではないかという問題が懸念されています。

また消費者が望まないGMイネを、全農といういわば生産者を代表する機関が推進しようとすることには、大きな問題があるといわざるを得ません。

現在研究開発は日本製紙に委託されていますが、第2種使用として公から民間に移されることで公開性はさらに失われてしまいます。


その後、2008年には研究は農水省、農業生物資源研究所に移行され、以後10年経過した現在も研究中


ふたたび研究は農水省農業生物資源研究所へ2008年移行。
アグリ・ヘルス産業開拓プロジェクトとして再開、現在(2019年)に至る
08年

JA全農・農水省、日本製紙小松島工場(徳島県)に開発を委託
06/09/06

スギ花粉症緩和イネの屋外実験中止を受けて
ながれ
JA全農・隔離ほ場での栽培試験の中止決定
遺伝子組換えの隔離ほ場試験の中止について(04/05/26JA全農発表)
04/05/26
スギ花粉症緩和イネ隔離ほ場栽培実験説明会
04/05/08
JA全農・農水農業生物資源研究所によるスギ花粉症緩和米(2000年ころより)の共同研究始まる


リンク
スギ花粉緩和米についてのリンク



スギ花粉症緩和米の問題点
資 料






反対署名