遺伝子組換え食品を考える中部の会では、2016/04/03、通産19回目となる遺伝子組換えナタネ抜取隊をおこないました。

今回の抜取隊には58名の参加をいただき、今回も安全に終えることができました。みなさまのご協力に、深く感謝します。

抜取隊の前におこなう下見調査(今回は3/20実施)で非常に多くのナタネを確認したため、今回の抜取隊では、とくに自生の目立つ津市に向かう往路に重点を置きました。下の地図のとおり、今回の抜取隊実施区間は、鈴鹿市の国道23号『北玉垣町』交差点から、津市『三重大学前』までの約16kmでした。
 
今回の実施時期はナタネの最盛期とはいえ、駆除本数は6200本と、過去最高を記録する結果となりました。

なお、四日市港周辺と、津市以南は、関連企業により駆除作業がおこなわれているため、中部の会の抜取隊では作業区域から除外しています。

また『北玉垣町』以北の国道23号では、無歩道の区域が多く、作業に危険を伴うため、作業区域から除いています(多くのナタネが駆除できずに放置されている)。



今回、特筆すべき点として
関連企業によるトラック搬送区域外の四日市市『西末広町』以北、伊勢湾岸道川越ICまで(8.4km 区間)の国道23号南向き車線でも、非常に多くのセイヨウナタネが確認されました。

以前から中部の会で指摘していますが、このナタネは、当会の調査で、愛知県から三重県に輸送されていることがわかっています。ルートとしては、知多市北浜埠頭から西知多産業道路、名古屋市の県道55号線に入り、港区竜宮町の竜宮インターを経て、国道23号を三重県四日市方面へ西進しています。そのルートが、四日市市『西末広町』から先で抜取隊のルートと交錯しているため行先がわかりません。この間の約46kmが手付かず、無対策の状態となっています。


名古屋方面からのチャーターバス内

白子、新生公園で

『北玉垣町北』付近
採取区間の記録方法
中部の会では、2015年の第17回抜取隊より、各班で抜き取ったナタネの集計を、採取地点ごとで記録する方法から、50〜100mほどの区間での記録に変更しています(地点ごとの記録では、データが煩雑になるため)。

今後、雑種ナタネのデータも必要になることを考慮し、今回より、各班での集計もセイヨウナタネと雑種を別けて記録しています。

抜取隊の結果データ
右の表のように、中央分離帯、歩道のそれぞれで、6200本のセイヨウナタネが抜取り駆除されました。

6200本のうち、3136本が歩道、3064本が中央分離帯でした。

その内、111本に試験紙による簡易検査をおこないました。今回も遺伝子組換えナタネの確立は高く73%に上りました。

バスタ耐性GMがラウンドアップ耐性GMの確立を上回り、約60%でした。

雑種ナタネはこの時期ではまだ早期なのか、多くは確認されませんでした。

この時期での抜取隊では、駆除されたナタネはすべて開花までの状態のため結実には至っていません。世代交代による自生拡大を防ぐ意味で、効果は大きいと思われます(抜取り回収時の種子放逸の可能性もありません)。
今回より、セイヨウナタネと雑種を区別して集計しています